
何年か前に寒クロ釣りをやってたんですがねぇ〜
するとどこか〜で何かが動いた気がしたんですね〜
おかしい〜な〜おかしい〜な〜
気配はあるのに、どうしようかな〜まいったな〜
これ間違いなく霊ですよね〜

分かりづらくてすみません。
水面に黒いゴミらしき物体を発見。
時々動くものの、タモで簡単に掬えました。
ウマズラハギに似ているものの、気持ち悪くてすぐにリリース。
後日自宅に戻ってwikiった所、
アミモンガラ 学名Canthidermis maculata
生息域:北海道南部以南、全世界の温帯域、熱帯域。
生態:沖合の表層を流れ藻などと回遊している。ときどき大量に岸に近づき、定置網、巻き網などに入る。
大きさ:30センチ前後になる
漢字:「網紋殻」。
由来:網模様のあるモンガラカワハギの意。田中茂穂の命名。
田中茂穂が誰かは存じませんが、食すると上品な白身でムニエルやフライにすると美味。
いやー、この容姿では喰う気も失せます。
女性も外見で判断するべきではない事はわかりますが...
海水温が急激に下がった為、あまり遊泳力のないモンガラが庄内沿岸に
流されてきたのではとの事でした。
次回、捕獲した際には是非とも食してみたいものです。
PR